1. ホーム
  2. 売却スタイル
  3. 任意売却・リースバックとは
STYLE

横浜スタイルの
売却スタイル

住宅ローンを無理なく返済したい任意売却・リースバックとは

任意売却とは、住宅ローンの返済が困難になった場合に、債務者が金融機関と相談しながら自らの意思で行う不動産売却方法です。強制競売を避け、より有利な条件で債務整理を進めるための手段となります。住宅ローンの返済が滞ると、分割返済の権利である「期限の利益」を失い、金融機関は残りのローン全額を一括で返済するよう要求します。一括返済ができない場合、通常は担保となっている不動産が強制競売にかけられますが、任意売却はこれを回避できる方法です。この過程では、金融機関との交渉を経て、不動産業者による物件査定と売却活動が行われ、買主との契約締結や売却後に残債の精算を進めます。任意売却を成功させるためには、債務者の協力と早めの相談が望ましいです。

また、リースバックとは、自宅などの不動産を第三者に売却し、同時にその不動産を賃貸契約で借りる仕組みです。これにより、売却後も引き続き住み続けることができ、売却代金を必要な資金に充てることができます。例えば、資金が必要な場合でも、転居せずに生活環境を維持しながら資金を確保できるため、生活の変化を最小限に抑えることができます。さらに、どのような不動産でもリースバックの対象となるため、広く活用できる取引方法です。

任意売却の特徴

任意売却の仕組み

メリット
  • 売り出し期間も長いため、買い手がつきやすく競売より高く売れる可能性がある
  • 通常の売却と同様に引越し期日等の意思を反映できる
  • 住宅ローンの滞納等の原因事情を知られずにすむ
  • 自己負担金を無料にできたり、引越し費用を賄える可能性がある

競売とは

競売の仕組み

不動産の競売とは、債務者が契約通りに債務を返済できない場合に、債権者が法的手続きを通じて債権を回収するための方法です。主に住宅ローンの返済が滞った場合に行われ、金融機関(債権者)は住宅ローン契約時に設定した抵当権に基づき、裁判所に競売の申し立てを行います。
この手続きでは、債権者が担保として設定していた不動産を強制的に売却し、その売却代金から債務を回収します。住宅ローンを組む際、通常は債権者が「不動産を担保にする権利」(抵当権)を設定します。これにより債務者が支払いを継続できなくなった場合でも、債権者は債権を回収する手段を確保しています。不動産競売は、この抵当権を行使する最終的な手段となります。

任意売却と競売の違いについて

不動産の任意売却と競売は、どちらもローン返済が困難になった際の対処方法ですが、その進め方に大きな違いがあります。任意売却は、債務者が債権者の承諾を得て自主的に不動産を売却する方法のため、債務者の意思が尊重され、通常の不動産取引と同様のプロセスで進められます。
一方、競売は債権者が裁判所に申立てを行い、法的手続きによって強制的に不動産を売却する方法です。裁判所の管理下で進められ、債務者の意思に関わらず進行します。任意売却では市場価格での売却が期待できますが、競売では往々にして市場価格を下回る価格での売却となります。また、任意売却では債務者のプライバシーが守られやすく、売却後の引き渡し時期などについても柔軟な対応が可能です。競売では公開の手続きとなり、即時の明け渡しが求められるなど、債務者にとってはより厳しい条件となります。

リースバックの特徴

リースバックの仕組み

メリット
  • 売却後も住み慣れた家に住める

    引越しの手間や費用がかからず、通学や通勤に影響がなく、周囲に知られる心配も少ない。

  • 家を所有するコストがなくなる

    不動産の維持費や固定資産税などの支払いが不要になり、家を所有する際の経済的負担から解放される。

  • 家を所有するリスクがなくなる

    災害や修繕費など、家の所有に伴うリスクを回避できる。

  • 資金を調達しつつ生活環境を維持できる

    売却資金を得ながらも、引越しせずに生活を続けられるため、資金調達と生活の両立が可能。

  • 売却した家を買い戻せる可能性がある

    条件によっては、将来的に売却した家を買い戻せる特約を付けることができる。

よくある質問

任意売却で住宅ローンが残っていても売却できますか?

はい、可能です。住宅ローンの残債務がある場合でも、金融機関と相談し、任意売却で債務の返済計画を立てることができます。売却後も残債務が残る場合は、新たに返済計画を立てるケースが多いです。

競売の売却価格はどのくらいになりますか?

競売価格は市場価格よりも大幅に低くなることが多いです。一般的に、市場価格の70〜80%程度での売却となることが多く、売却後もローンの支払いが残る可能性もあります。

リースバック後に将来的に買い戻すことは可能ですか?

多くの場合、買い戻しオプションを設けることが可能です。契約時に取り決めた価格や条件で、一定期間内に買い戻す権利が与えられるケースが一般的です。

横浜スタイルの
売却スタイル

売却の理由、悩みによって様々な売却手法がございます。
詳細をお伺いした上で、最適なご提案をいたします。